- 内定者研修
- 明けましておめでとうござ...
変革リーダー養成
コンサルティングサービスの流れ
部・課長クラス全員で、組織のビジョン・行動基準の「言葉の定義」を明確にして共有していただきそれぞれの部・課において1年間を通してビジョンを浸透させるための研修プログラムです。リーダーの具体的な行動を決め、実践していただくために必要なスキルを習得していただきます。
- 1
- 目的・期間・範囲などの確認
- 2
- 経営トップのビジョンをヒアリングし中期計画・行動基準等、戦力化に必要な資料を頂きます
- 3
- 経営戦略室・人事担当者等から現状をヒアリングし、問題を共有します
- 4
- コンサルティング企画書・年間の研修プログラムのたたき台・費用概算提出し、お打合せいたします
- 5
- 研修プログラム・事前課題・ケーススタディの内容・研修後の実践課題等を決定します
- 6
- 研修ごとの資料を作成し、研修を実施します
- 7
- 研修後10ヵ月間の実行計画書を作成していただきます
- 8
- 振り返り研修を実施します
研修の目的
経営トップのビジョンを管理職に浸透させる
- 成果イメージ
- ビジョンの具体的なイメージを共有し管理職者として、何のために何をするのかを理解し実践する
- 必要な意識とスキル
- 
						- なぜ組織を改革する必要があるのか、を理解する
- ビジョンの具体的理解(イメージング)
- コンセプチュアルスキル(戦略思考を持ち、ビジョンを自分の言葉で語るスキル)
- ファシリテーション(ビジョン浸透のために、対話や討議の場と環境を作る技法)
 
管理職のスキルアップとビジョン浸透のステップ
約1年間を通してビジョンを浸透させるための計画
【第1段階】改革に対する温度差をなくす
| テーマ | 目的 | 形式 | 所要時間 | 
|---|---|---|---|
| 組織はなぜ改革が必要なのか | 改革を前向きに捉え、顧客の視点を持つ | グループ討議&発表 | 4時間 | 
| ビジョンの定義と共有 | ビジョンのあるべき姿が具体的にイメージできるようになる各課の意識レベルを合わせる | 講義 グループ討議&発表 ビデオ鑑賞&レポート | 14時間 | 
| 研修後 課題 | 行動指針に対する現状のレベルを把握する | ||
【第2段階】スキル習得と現場へ落とし込む技法
| テーマ | 目的 | 形式 | 所要時間 | 
|---|---|---|---|
| コンセプチュアルスキル | 目的思考、目標設定、戦略思考、最適解を求める方法論を持つビジョンを自分の言葉で語れるようになる | 講義 グループ討議&発表 | 7時間 | 
| ファシリテーター養成 | 現場におけるチームでの対話の場づくりを通じて、ビジョンを落とし込むためのスキルを習得する | 講義 ロールプレイング | 10時間 | 
| 実践課題作成 | 各課で実践する具体策を決める | グループ討議&発表 | 4時間 | 
| 研修後 実践 | 上記で決めた具体策を各課にて実践し、ビジョンの浸透を図る 途中経過報告はマネジメント会議(8月・11月・1月)で実施する | ||
| 振り返り 研修前 事前課題 | 9カ月の実践内容を、振り返りシートを記入しまとめる | ||
【第3段階】自律的成長
| テーマ | 目的 | 形式 | 所要時間 | 
|---|---|---|---|
| 振り返り研修 | 実践したこととその効果・未達成のこととその原因分析等現状から新たな課題を設定し、次期行動計画を策定する | 7時間 | |
カリキュラム案
管理職研修カリキュラム案
| 内容 | 研修形式 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 変化に気づく | 
 | オリエンテーション グループワーク 発表 | 1時間 | 
| 改革の必要性 | 
 | グループワーク 発表 | 1時間 | 
| 顧客の視点 | 
 | グループワーク 発表 | 1時間 | 
| 自己理解 | 
 | 記入シート | 1時間 | 
ビジョンの定義と共有 カリキュラム案
| 内容 | 研修形式 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 研修の目的 | オリエンテーション 
 | 30分 | |
| ビジョン | 組織運営 
 | 各課具体的事例の作成 グループワーク 講義 | 6時間30分 | 
| 価値の提供 
 | グループワーク グループワーク・発表 | ||
| 一人ひとりが輝く職場 
 | 講義・ビデオ・振り返り ビデオ・グループワーク グループワーク・発表 | ||
| 行動指針 | Speed(迅速) 
 | グループワーク・発表 | 5時間 | 
| Mission(使命感) 
 | 講義・グループワーク | ||
| Innovation(革新) 
 | グループワーク・発表 講義 | ||
| Love&Energy(愛情&元気) 
 | グループワーク・発表 | ||
| 経営トップに対する発表 | プレゼンテーション &質疑応答 | 2時間 | |
| 部下育成 の視点 | 各課の現状認識 
 | 研修後課題 | 
コンセプチュアルスキル カリキュラム案
| 内容 | 研修形式 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 目的意識 | 戦略思考 
 | 講義 ケーススタディ | 1時間 | 
| 本質思考 | クリティカルシンキングとは 
 | 講義 ケーススタディ | 3時間 | 
| 優先順位 | 重要度とは 
 | 講義 ケーススタディ | 1時間 | 
| コンセプト | コンセプトメイキング 
 | 実践演習 プレゼンテーション | 2時間 | 
ファシリテーター養成 カリキュラム案
| 内容 | 研修形式 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 基礎知識 | ファシリテーターの基礎知識 
 | オリエンテーション 講義 | 1時間 | 
| ファシリテーターの人間力について 
 | 講義 ロールプレイング | 2時間 | |
| 発言の促進 | グループ討議進行の 
 | 講義 ロールプレイング | 4時間 | 
| ツール | ツールの使い方と情報の見える化 
 | 講義 ロールプレイング | 2時間 | 
| 合意形成 | コンセンサス(合意)の取り方 
 | 講義 ロールプレイング | 1時間 | 
| 実践課題 | ファシリテーション実践練習 
 | グループ討議&発表 | 4時間 | 
振り返り研修 カリキュラム案
| 内容 | 研修形式 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 共有 | 効果と問題 
 | 発表 | 1時間 | 
| 問題解決 | 問題解決 
 | グループ討議 発表 | 4時間 | 
| プレゼンテーション | コンセプトメイキング 
 | プレゼンテーション | 2時間 | 
| 費用 | 1,050,000円 | 
|---|
お客様の声
- ブリッジに依頼した理由
- 
						- ニーズに合わせた研修プログラムを企画してくれた為。
- 福井に密着した企業である為。
- 研修料が安い為。
 
- ブリッジ研修の良かった点
- 
						- 独自の問題についても、研修期間中に応じてくれたこと。
- 講師の方の説明が丁寧だったこと。
 
- 研修後の状況や効果など
- 
						- 振り返り研修を実施することで、研修で習得したことの再確認ができるよう努めているが、研修の効果については測れていない。
 

 0776-27-1440
0776-27-1440 
					 
					 
					